もげた!
こんなものを手に入れました。

何かと言いますと…

イワユル一つの…

コレでございます。

機動歩兵の強化服、パワード・スーツです。
海洋堂さんの特撮リボルテックというシリーズだそうで…
サイズはこんな感じ。

大きさの比較写真です。
全高約9.5cm、ものすごく小さいです。
スケールの表記がないので同梱のインナースーツ姿の中の人フィギュアのサイズから計算してみる

フィギュアのサイズが約8cm
中の人、(多分、作中の主人公ジュリアン・リコ中尉)の身長を180cmとすると…
180÷8=22.5
というワケで、概ね1/22.5スケールですね。
この製品は定価は非常に高価でして、私自身は購入する予定ではなかったのですが…
たまたまアマ○ンさんを眺めていたら半額以下の投売りのような金額だったので
速攻でポチってしまいました…(笑)






セットの内容はこんな感じですね。
非人道的武器の火炎放射器、卵を握った右手、開いた左手、


こんなスタンドも付いています。
特に無重量環境下での戦闘を想定していないのに…?
なんでですかね?
関節が幾つか可動で色々とポーズをとらせる事が出来るという製品なので
アチコチ動かしていたら…
こんなにハゲチョロビになってしまいました…
…というのはウソで~
塗装が剥げた風のウェザリングをして遊んでおりました^^/
もしかしたら、強化服はセラミックや炭素素材、チタン等の複合装甲で
塗装が剥げてもシルバーにならないのかもしれませんが…^^;
腰も動くということなので試しに背筋を伸ばしてみました…

が、
伸ばしてみると腹のスライドプレートが足りなくて

コレじゃあ、おヘソが出てしまいますよw
横から見ると

ウェストのスライドパネル部は明らかに前のめりの姿勢のモールドになっています。
というワケで
1ノッチ前かがみに…

これが通常の姿勢のようですね。
ところがそんなある日、
肩の関節が急に軽く動くようになったと思いきや…なんと

腕がもげました…!
すっぽ抜けただけかと思いきや…

軸が捻じ切れてます…orz
マジか…
可動が売りの一つの製品で可動部分が捻じ切れるなんて…
在り得へんやろー
…はっきり言って不良品です。
本来なら返品交換ものの事例です。
(パッケージをまじまじと見てみると MADE IN C○INA の文字が…^^;サモアリナン…)
が、既に色を塗ったりして遊んでしまった後なので…
諦めて補修することに…

まず軸があった辺りに穴を開けます。

肩の方にも軸が中に残っているのでドリルで穴を開けます。

で、ホームセンターで買ってきたステンレス素材のネジをグリグリと捻じ込む

5mmほど捻じ込んだ所で6~7mm残してネジをブッタ切ります。

プライヤーで螺子の方を摑み、
金工用ヤスリでゴリゴリゴリ…
充分細くなった所をペンチでプチッ。

残ったネジを本体の方に捻じ込んで
無事復活。

一応ハッチが開くようになっております。

ハッチと密着する部分をシルバーで塗ってみました。
本来はヘルメット部分のアゴの方も蝶番になっており
ハッチは完全に180°フラットに開く設定なのですが、
そちらは省略されており90°までしか開きません。

一応、中の人も可動です。^^/
やあ、僕はジュリアン・リコ少尉だ。
キミも地球連邦軍に入隊して強化服を着て僕と一緒に地球を守ろう!

…こっち見んなw

ヘルメットの内部は全くと言っていいほど再現モールドがありません。
ま、このスケールではこんなものでしょう。
プロポーションは、なかなかカッコ良くて
思いの外可動範囲も大きく、サイズのワリには良く出来てる…と言えると思います。
関節が捻じ切れる不具合がある以外は…

生産国が生産国なのである程度の不良品は覚悟して、
返品するハメになることも視野に入れて
全体の可動部分の無事を確かめてからモディファイに手を付けることをオススメします。

さあ来いモンキー野郎ども!
人間一度は死ぬもんだ。

何かと言いますと…

イワユル一つの…

コレでございます。

機動歩兵の強化服、パワード・スーツです。
海洋堂さんの特撮リボルテックというシリーズだそうで…
サイズはこんな感じ。

大きさの比較写真です。
全高約9.5cm、ものすごく小さいです。
スケールの表記がないので同梱のインナースーツ姿の中の人フィギュアのサイズから計算してみる

フィギュアのサイズが約8cm
中の人、(多分、作中の主人公ジュリアン・リコ中尉)の身長を180cmとすると…
180÷8=22.5
というワケで、概ね1/22.5スケールですね。
この製品は定価は非常に高価でして、私自身は購入する予定ではなかったのですが…
たまたまアマ○ンさんを眺めていたら半額以下の投売りのような金額だったので
速攻でポチってしまいました…(笑)






セットの内容はこんな感じですね。
非人道的武器の火炎放射器、卵を握った右手、開いた左手、


こんなスタンドも付いています。
特に無重量環境下での戦闘を想定していないのに…?
なんでですかね?
関節が幾つか可動で色々とポーズをとらせる事が出来るという製品なので
アチコチ動かしていたら…
こんなにハゲチョロビになってしまいました…
…というのはウソで~
塗装が剥げた風のウェザリングをして遊んでおりました^^/
もしかしたら、強化服はセラミックや炭素素材、チタン等の複合装甲で
塗装が剥げてもシルバーにならないのかもしれませんが…^^;
腰も動くということなので試しに背筋を伸ばしてみました…

が、
伸ばしてみると腹のスライドプレートが足りなくて

コレじゃあ、おヘソが出てしまいますよw
横から見ると

ウェストのスライドパネル部は明らかに前のめりの姿勢のモールドになっています。
というワケで
1ノッチ前かがみに…

これが通常の姿勢のようですね。
ところがそんなある日、
肩の関節が急に軽く動くようになったと思いきや…なんと

腕がもげました…!
すっぽ抜けただけかと思いきや…

軸が捻じ切れてます…orz
マジか…
可動が売りの一つの製品で可動部分が捻じ切れるなんて…
在り得へんやろー
…はっきり言って不良品です。
本来なら返品交換ものの事例です。
(パッケージをまじまじと見てみると MADE IN C○INA の文字が…^^;サモアリナン…)
が、既に色を塗ったりして遊んでしまった後なので…
諦めて補修することに…

まず軸があった辺りに穴を開けます。

肩の方にも軸が中に残っているのでドリルで穴を開けます。

で、ホームセンターで買ってきたステンレス素材のネジをグリグリと捻じ込む

5mmほど捻じ込んだ所で6~7mm残してネジをブッタ切ります。

プライヤーで螺子の方を摑み、
金工用ヤスリでゴリゴリゴリ…
充分細くなった所をペンチでプチッ。

残ったネジを本体の方に捻じ込んで
無事復活。

一応ハッチが開くようになっております。

ハッチと密着する部分をシルバーで塗ってみました。
本来はヘルメット部分のアゴの方も蝶番になっており
ハッチは完全に180°フラットに開く設定なのですが、
そちらは省略されており90°までしか開きません。

一応、中の人も可動です。^^/
やあ、僕はジュリアン・リコ少尉だ。
キミも地球連邦軍に入隊して強化服を着て僕と一緒に地球を守ろう!

…こっち見んなw

ヘルメットの内部は全くと言っていいほど再現モールドがありません。
ま、このスケールではこんなものでしょう。
プロポーションは、なかなかカッコ良くて
思いの外可動範囲も大きく、サイズのワリには良く出来てる…と言えると思います。
関節が捻じ切れる不具合がある以外は…

生産国が生産国なのである程度の不良品は覚悟して、
返品するハメになることも視野に入れて
全体の可動部分の無事を確かめてからモディファイに手を付けることをオススメします。

さあ来いモンキー野郎ども!
人間一度は死ぬもんだ。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用