ガンダム大地に…












ジーンさんの身の上に一体何事が起こったのでしょうか?


上の画像は例によってまたNASAから貰ってまいりました。
かの有名な、ジェラルド・オニール博士が提唱したシリンダー型スペースコロニー、島3号(Island Three)の想定図です。
直径6km、
長さ30km
人口1000万人
0.55rpmで回転(1分50秒で1回転)し、遠心力で地球と同等の重力を発生させる。
この絵を見てると…
窓の外は漆黒の宇宙が丸見えで、高所恐怖症の人はかなり怖いのでは…とか考えてしまうのは私だけでしょか…?
以前の記事ではコレを念頭において理論を展開したのですが、ガンダムに出てくるコロニーは一回り大きいようで…

大体こんな感じです。
このスペックで1G同等の遠心力を発生させるには…
私が高校物理で習った中で今でも覚えている数少ない定理を組み合わせてナントカ…
まず、1Gの力をFとして…
F=mg m=質量 g=重力加速度(9.8m/s^2)
F=mrω^2(2乗) r=半径 ω=角速度
mrω^2=mg
3200ω^2=9.8
ω=0.0553398… (合ってんのかな…?)
コレはrad/s(ラジアン毎秒)という単位なのですがこのままではイマイチ良く分からないので…
まず、どのくらいの時間で一回転するか…に変換
ω÷2π=0.0088120…
一秒間に0.009回転 一分間に0.5287247680…回転 一回転するのに1.891343210…分
やっと分かりやすくなってきた。
え~と…、1分53秒…約2分で一回転ですね。
2分で1回転というと、つまりは時計の秒針の1/2のスピードです。
時計の秒針をジーっと見ていると…、この半分のスピード?
遅い、遅すぎる!
が、
実は、コレだけ大きい建造物となると、こんなのんびりした回り方でも地表辺りの速度は…
ωr=秒速177m
時速に直すと、なんと638km/h!
コレはジェット機が離陸する速度の約2倍、音速の約半分という猛烈なスピードです。
コロニーの地表に当たる場所はこんなすごいスピードで回っているんですね。
ジーンさん、コロニー内の非耐震非暴風仕様の超軽量建造物とはいえこんな猛烈なスピードでぶつかったら、ホントはこんなもんじゃ済まないですね。^^;
実際に回転中心の無重量状態の場所から地表に降り立つには、ある程度地表に近付いた所で回転方向に加速して相対速度を合わせ、それに伴って発生する遠心力に逆らって上昇方向にスラスターを吹かし続ける必要が出てきますね。









こんな感じ…でしょうか…。
加速してるにもかかわらず、地表の方が速く動いているから乗員は減速しているかのような錯覚を起こすのではないかと思います。
しかし、コレ、はっきり言って推進剤の無駄使いですね。




ガンダム第一話をご覧になった方はお分かりだと思いますが、ここは無重量なのでもうジーンさんのザクを肩に担ぐ必要などなくて目的の方向へ押し出せば勝手に漂っていくのですが…
分かりやすくする為にこのような表現になっております。ご容赦くださいm(_ _;)m

ただでさえ、機動戦闘に使える推進剤の量は限られてるんだから、出来るだけ節約しないと…
エレベーターを使うか、山肌(?)を歩いて降りるのが正しいコロニー内着地の方法だと思います。^^/

ガンダムは…大地に立つことはなかった……^^;
テーマ : 機動戦士ガンダム
ジャンル : アニメ・コミック
コメントの投稿
No title
どうもお久しぶりです
記事、拝見させてもらいました
ユーモアがあっておもしろいです。ついニマニマしてしまいました
イラストのザクの絵、上手ですね。
ザク好きとしてはカンゲキですよ
(*^_^*)
そういえばこういう、
「現実では成立しないガンダムの世界の現象」
って意外と多いですよね。
まあそういうところもむしろおもしろくて良いですけどね…^^;
今後もがんばってください。応援しています。
記事、拝見させてもらいました
ユーモアがあっておもしろいです。ついニマニマしてしまいました
イラストのザクの絵、上手ですね。
ザク好きとしてはカンゲキですよ
(*^_^*)
そういえばこういう、
「現実では成立しないガンダムの世界の現象」
って意外と多いですよね。
まあそういうところもむしろおもしろくて良いですけどね…^^;
今後もがんばってください。応援しています。
コメント、ありがとうございます。
ご無沙汰しております。
楽しんでいただけたようで良かったです。^^/
個人的には、ガンダム世界の異常現象は、
全て、あくまでも、“スタッフのミス”だと思っております。
『こまけぇ事はいいんだよ』と富野監督が言ったとか言わないとか…
アーアー聞こえない聞こえない(∩゚д゚)
今後とも頑張りますので、よろしくお願いします。^^/
楽しんでいただけたようで良かったです。^^/
個人的には、ガンダム世界の異常現象は、
全て、あくまでも、“スタッフのミス”だと思っております。
『こまけぇ事はいいんだよ』と富野監督が言ったとか言わないとか…
アーアー聞こえない聞こえない(∩゚д゚)
今後とも頑張りますので、よろしくお願いします。^^/
No title
コロニー内は遠心力による「疑似」重力なので、回転軸付近(ほぼ無重力)から地表に降り立つ場合、スラスターを「(前もって)高度維持のために吹かしておく」必要はほぼ無いかと。
逆に地表に近づけば近づくほど、地表と共に高速回転している空気の影響を受け、遠心力が掛かり地面に吸い寄せられるので、「(高度維持のために吹かしていたスラスターを)絞る」どころか「吹かす」必要があると思う。
回転する洗濯槽をコロニーの地面、充満する空気を水に例えて、中心付近に手を突っ込んでから洗濯槽を触りに行くと考えるとイメージしやすいかも。
また「コリオリの力」を考慮すると、回転方向に向かう場合の安全な着地姿勢は絵のデニム機のような通常のものではなく、前傾姿勢で背後方向に滑るような感じが望ましいかと。
地面と速度をピッタリ合わせても、まだ高度がある(コロニーの回転軸に近い)以上、機体の方が実際は「遅い」ので、着地ポイントは後方にずれ、足を取られて後ろにひっくり返る危険が高いからね。
絵のように着地しようとすると地面よりもさらに速く飛ぶ必要があるので、遠心力も上がって危険だし、何より推進剤の無駄かと。
逆に地表に近づけば近づくほど、地表と共に高速回転している空気の影響を受け、遠心力が掛かり地面に吸い寄せられるので、「(高度維持のために吹かしていたスラスターを)絞る」どころか「吹かす」必要があると思う。
回転する洗濯槽をコロニーの地面、充満する空気を水に例えて、中心付近に手を突っ込んでから洗濯槽を触りに行くと考えるとイメージしやすいかも。
また「コリオリの力」を考慮すると、回転方向に向かう場合の安全な着地姿勢は絵のデニム機のような通常のものではなく、前傾姿勢で背後方向に滑るような感じが望ましいかと。
地面と速度をピッタリ合わせても、まだ高度がある(コロニーの回転軸に近い)以上、機体の方が実際は「遅い」ので、着地ポイントは後方にずれ、足を取られて後ろにひっくり返る危険が高いからね。
絵のように着地しようとすると地面よりもさらに速く飛ぶ必要があるので、遠心力も上がって危険だし、何より推進剤の無駄かと。
コメント、ありがとうございます
返信が遅くなって申し訳ありません。
ご指摘ありがとうございます。
実は、この記事は話を分かり易くするために空気による影響をほぼ無視した表現になっております。
ご指摘いただいた通り、実際にコロニーの回転軸付近から地表へ向かって降下?した場合
地表に近づくにつれてだんだん強くなる風に晒され、回転方向へ押されて速度を得て遠心力が発生し
ドンドン地表に向けて降下速度が上がって行くので、より複雑な制御が必要となりますね。
(逆に言うと着地シークエンスとしては加速に使う推進剤の節約になりますね)
着地に関しては…角速度(ω)と速度(v)の違いについて語られているかと存じますが
少し高度がある状態で角速度が同じだと確かに速度は少し遅いことになります。
イメージとしては巨大な回転してるドラム缶の中に外からひょいっと飛び込む…といった感じでしょうか
回転と反対方向に足を向けてスライディングする要領で着地するのが一番安全だと思います。
なので回転方向へコロニー地表より高い速度まで加速する必要はないと思います。
この辺の理解のしにくさは私の表現の至らなさのせいだと思いますので、
記事の表記の改定を考えております。
しばらくお待ちいただけるとありがたく存じます。m(_ _;)m スミマセン
ご指摘ありがとうございます。
実は、この記事は話を分かり易くするために空気による影響をほぼ無視した表現になっております。
ご指摘いただいた通り、実際にコロニーの回転軸付近から地表へ向かって降下?した場合
地表に近づくにつれてだんだん強くなる風に晒され、回転方向へ押されて速度を得て遠心力が発生し
ドンドン地表に向けて降下速度が上がって行くので、より複雑な制御が必要となりますね。
(逆に言うと着地シークエンスとしては加速に使う推進剤の節約になりますね)
着地に関しては…角速度(ω)と速度(v)の違いについて語られているかと存じますが
少し高度がある状態で角速度が同じだと確かに速度は少し遅いことになります。
イメージとしては巨大な回転してるドラム缶の中に外からひょいっと飛び込む…といった感じでしょうか
回転と反対方向に足を向けてスライディングする要領で着地するのが一番安全だと思います。
なので回転方向へコロニー地表より高い速度まで加速する必要はないと思います。
この辺の理解のしにくさは私の表現の至らなさのせいだと思いますので、
記事の表記の改定を考えております。
しばらくお待ちいただけるとありがたく存じます。m(_ _;)m スミマセン
そう、空気がありますからね
ザクはバリュートを開いて
空気の流れに乗りながら
地表に吸い寄せられてゆけば・・
推進剤を節約できますね!(笑)
ザクはバリュートを開いて
空気の流れに乗りながら
地表に吸い寄せられてゆけば・・
推進剤を節約できますね!(笑)
楽しく読ませて頂いております。
コンテンツが充実していて楽しいサイトだと思います。
Re: 楽しく読ませて頂いております。
コメントありがとうございます
アチコチ間違いだらけの内容ですが、笑っていただけると幸いです^^/
アチコチ間違いだらけの内容ですが、笑っていただけると幸いです^^/